ネットビジネス

定年後におすすめのネットビジネスまとめ〜給料の倍稼げる方法〜

どうも、ナベヤンです。

  • 定年を迎えたけども、このままいつまで生きるかわからないから今あるだけの貯金では心配だ。
  • 投資やトレードはやってみたいけど怖い・・
  • 年金もすずめの涙だしいつまで生きるかわからないし、国はあてにできない・・
  • 老後どうなるかわからないし、介護も必要になるかもしれない。そうなった時が恐ろしい・・・

このように定年後に自分で稼ぐべきタイミングがやってきた人向けにどんなネットビジネスをやっていくべきなのかをご紹介します

ちなみに、僕の親がちょうど今年定年を迎えました。ここから第2の人生として再び学び直す方法を解説していきます。

どんどん長寿化するのでいつ死ぬかわからないんです。お金がないと長い人生が苦痛でしかありません。

ナベヤン

第2の人生として本腰入れて学び直していきましょう!

ナベヤンバナー

定年後にできるネットビジネスの全体像

大学生ネットビジネス

ネットビジネスって言ってもなかなか何があるのかわからないんだよな・・・

ナベヤン

大きく分けると2つ。物販系ネットビジネスと情報系ネットビジネスがあるんです。あと、ビジネスではないですが株やFXなど

これができるとしたらそういうことですね。アフィリエイトをすることができるとした。

ネットビジネスは大きく分けて「物販」と「情報」があります。非常にシンプルですが、以下のような違いがあります。

物販:物を仕入れて販売して稼ぐ

情報:情報発信をして情報によって稼ぐ

物販はこの世に存在しているものを使って売ります。物販の原理原則は非常にシンプルで「安く買って高く売る」です。非常に原始的でありながらビジネスの基本です。

一方で、情報発信をして情報を公開することでネット上で人を集めて、さらに情報の付加価値で稼ぐビジネスです。

ナベヤン

ちょっと抽象的な解説なので後々詳しく解説しますね。

定年後におすすめの物販のネットビジネス

不用品販売をする

これは一番最初にやるべきネットビジネスです。定年を迎える人はおそらくこれまでに様々な物を所有されていることでしょう。

もちろん、不用品が無限に続くわけではありませんが、これからネットビジネスを始める上で資金にはなります

先日読んだ本とか買ったけど読まなかった本をブックオフオンラインで取りに来てもらい査定してもらいました。すると1万円以上になりました。

ブックオフオンライン

すると意外と1万円以上になりました。

他にもネットのフリマアプリなんかを使って不用品を売っていけば、家の中のいらないものだけで5万円くらいは作ることができます。

登録しておくべきフリマアプリは以下

おすすめフリマアプリ

せどり

物販で重いものを運ぶ

まさに物販の基本中の基本という感じです。中古の商品を安くで仕入れてそれを高く売るビジネスです。シンプルなので簡単です。

僕の知り合いでせどりをしている人は、中古のカメラを仕入れてそれを修理してAmazonで販売されています

ただデメリットもあります。

ナベヤン
ナベヤン
あなたは今お金をどれだけ稼ぎたいと思っていますか?

10万円稼ぎたいと思っているとしたら、だいたい仕入れに30~40万円くらいは必ず必要です。だいたい利益率30%くらいあればいい方です。

つまり、稼ぎたいお金の3倍以上のお金を先に仕入れに支払わないといけないのです。ちなみに利益率30%はなかなか高い方です。なかなか見つかりません。

えぇ〜それじゃあ売れなかったらその分のお金無駄になっちゃうじゃん
ナベヤン
ナベヤン
もちろん、売れなかったら家の中にゴミが溜まるだけです。さらに、問題はそれだけでないんです。『増税』によってせどりは次々に厳しくなってます

消費税は『売り上げ』にかかります。例えば、100万円で仕入れて、110万円で売れたとします。

ふぅ利益率10%か。まあ10万円儲かったしいいや。

って思うかもしれません。でも、そう簡単ではありません。この世の中には消費税があります。しかも消費税は110万円の方にかかってきます。

100万円で仕入れたものを110万円で売ると?

110万円ー11万円(消費税)ー100万円(仕入れ値)=ー1万円

このように利益率が低い商品を扱うことで消費税で赤字になってしまうんです。

輸出入

貿易

インターネットが発達した今は輸出したり輸入したりすることがめちゃくちゃ簡単になっています。

日本の商品を海外で売る輸出や、海外の商品を日本で売る輸入があります。かなり規模が大きい感じがしますが、こういうのはネット上で仕入れたり、海外で販売したりできます

海外の人に物を売ることができるサイトが存在します。

ebay

ebayという海外輸入サイトを使って仕入れてヤフオクで販売したり、ヤフオクで仕入れてebayで販売したりするやり方をする人もいます。

buyma

アパレル系の物販でBUYMAというサイトを使っている人もいます。

デメリットとしては輸出輸入も当然消費税もかかりますし、せどりと同様売れなければ在庫のリスクになります。

また、物販ビジネスの最大のデメリットは自動化が大変なことです。どう思われるかわかりませんが、せっかくネットビジネスをするなら最終的にはある程度自動化して商品が自動で売れる仕組みを作りたくないですか?

物販ビジネスは自動化するとき必ず人を雇わないといけなくなります

ナベヤン
ナベヤン
過去、物販で中国の工場で商品を作ってそれを日本でAmazonで売ってた人が、間に入った業者に金を持ち逃げされていて終わっていた人がいました。

このようにお金を大きく失うリスクもありますし、さらに手離れをさせるためにも資金が非常にかかっていきます。

定年後にオススメの情報ネットビジネス

ブログで広告収入

Google Adsenseのアイキャッチ画像

定年後にオススメなのは情報系のネットビジネスです。ブログの広告収入は、ブログに人を集めて

ブログはGoogleの検索エンジンから人を集めます。例えば、「大学生 ネットビジネス 末路」とかで検索する人がいますよね。

そうするとブログ記事が検索結果の上位表示して読者が集まる仕組みになっています

大学生ネットビジネス

このようにGoogleから読者を集めてきてブログにアクセスを稼ぎます。そして、その中の人が広告をクリックしてもらったらお金が入る仕組みです。

この広告をGoogleアドセンスと言います。

Googleアドセンスの関連コンテンツ

このような広告を見たことがあると思います。これは、過去にあなたが見たウェブサイトのデータから広告を選ばれて出されるのです。

よって、ブログ記事の読者に合わせた広告が出てきますので、

アフィリエイト

アフィリエイトとは

アフィリエイトとは英語で『提携』という意味です。企業と個人が提携して個人が企業の商品を販売することでその販売手数料をもらえるビジネスのこと。

アフィリエイトとは本屋に例えるとわかりやすいです。本屋さんって出版社から送られてきた本をお店に並べますよね。

そこにやってきてお客さんが本屋で本を購入します。その本の売上分の一部を本屋が受け取りますよね。

アフィリエイトもまさにそれです。

アフィリエイトを本屋さんに例えてみた

本屋さんがアフィリエイターです。出版社がアフィリエイトサービスプロバイダー(頭文字でASPと言います)という広告代理店です。

広告代理店の商品をアフィリエイターのブログ記事に貼ったりすることで収益を得ることができます。

例えば、スッキリフルーツ青汁という青汁の商品を売るとします。

青汁のダイエット商標ミニサイト

この青汁に興味を持っている人を集めてブログで青汁を売るのです。すると、青汁が売れた商品の売上の一部をもらうことができます。

YouTube広告収入

youtube

YouTubeでの広告収入などもあります。これまでの仕事の経験だったり、そういうリアルな話をYouTubeで話すことで一気に跳ねることがあります。

例えば、鈴木貫太郎さんという数学系のYouTuberさんがいます。昔は予備校で働いていてその後退職されてYouTubeで動画投稿をされています。

定年後でも過去の経験をYouTubeに発信することでお金を稼ぐことができます。

この動画を見てもらえればわかる通り、動画編集をしなくてもチャンネル登録者数が10万人を超えることができています。

気軽にまず動画を上げてみるといいでしょう。

教育ビジネス

教育ビジネス

最初どんなビジネスをやっていてもいいのですが、最終的にはこの教育ビジネスに行きついて欲しいです。

最終的にはこの情報販売ビジネスにつなげていって欲しいと思います。自分の得意なことや好きなことを人に教えるビジネスです

知識をコンテンツにして販売していきます。

情報商材アフィリエイトはDRM

人を集めてメルマガ読者を集めて、信頼関係を作って商品を販売する。この3工程が終わらないと収益がはいりません。

一方で、この流れができれば高い商品でも販売することができます。実際100万円の商品でもメルマガやLINEを使えば売ることができます

さらに、一度商品を売った後もメルマガに登録してくれているメールアドレスになんどもメールを送ることができます

大福帳リスト顧客台帳

さらに一番いいのが商品が情報だということです。情報コンテンツが商品になることで

  • 原価が0円
  • 仕入れも0円
  • 在庫もなし
  • 無限に複製できる

という商売を考える上で信じられないメリットだらけです。あなたがいないところでも商品が売れていき、その商品が人に知識を教えて自動で感謝されていきます

なので、最初にがっつり仕組みを作ったらあとは人さえ集めれば売れ続けて、価値を提供し続けることができるようになります。

情報販売ビジネスはどのように構築していけばいいのかはこちらの記事で解説しています。

このような情報ビジネスに関して日々メルマガやLINEでブログでは書けない内容を書いています。

情報ビジネスで収益を自動化させていきたい人はこちらから無料でプレゼントを受け取ることができます。

ビジネスではないが定年後にやってもいい在宅ワーク

ウェブライター

コピーライティング

先ほどブログ記事で稼ぐと言いましたよね。ただ、ブログ記事を書いたからと言ってアクセスが集まらなかったり、商品が成約しないとお金が発生しません。

そこで、ブログ記事を他人に依頼されたものを書くことで『1記事あたり〇〇円!』という形でお金をもらうのです。これがウェブライターです。

そんなこと言ってもどういうところで記事を書いて欲しい人を見つければいいの?
ナベヤン
ナベヤン
それは、クラウドワークス のようなサイトで記事を書いて欲しい人と記事のライターをマッチングするようなサイトを使うんですよ

ウェブライターが集まるサイトに登録しているライターと発注者がクラウドワークスに登録します。

なので、まずはクラウドソーシング系のサイトに登録してみてください。以下の3箇所に登録しておけば仕事に困ることはないでしょう。

ただし、注意点もあります。

あなたにスキルがない限りウェブライターは単価が安くなりがちです。僕もブログ記事を外注するとき1記事500円とかです。

今1文字あたり1円だと相場は言われていますが、僕は2000文字ほどで500円で外注しています。最初は修行期間と割り切って早めにウェブライターからは離れたほうがいいですね。

動画編集

動画編集

最近は5Gが導入されるとなってより動画市場が大きくなってきています。

先ほどYouTubeをやったらいいと話しましたが、YouTubeをやる人が増えるということで動画編集をする人も求められています

動画編集ってこういうソフトを使って編集していきます。はっきり言って、簡単です。慣れるまでは大変のように見えます。

ただこれも単価が安いです。結構時間がかかるのに最初2000円ほどしかもらえません。

また動画編集ソフトを揃えると年間5万円ほどかかります

定年後の退職金次第では投資やトレードもあり

株の大暴落

完全にネットビジネスではありませんが、老後の資金があるのでしたら、定年のための退職金をコツコツ運用するのもありです。

株で長期保有するなんてことも十分価値がありますね。

ただし、株式投資やFXはこれまであなたが働いてきた資産を一気に失う可能性があります。しかも稼ごう稼ごうと思えば思うほどうまくいきません

絶望

稼ごうとするとお金が減った時に売るべきタイミングで売れなかったり、

なので投資やトレードは専業でやるのではなくネットビジネスで稼ぎながらコツコツやっていくほうが絶対にいいです。

登録すべき証券会社
  • 楽天証券
  • SBI証券

最後に:とりあえず始めてみる

いかがだったでしょうか?

色々ありましたが、ブログから始めるのが一番おすすめです。ブログは元手がかかりませんし、その後メルマガを使ったビジネスにも移行していくことができます。

僕のメルマガでもこの情報ビジネスをやる手順を解説していますので、こちらからメルマガ登録をお願いします。

今だけ完全に無料!

定年後に始めるネットビジネス無料講座はこちら

個人が経済的、時間的自由を手に入れる時短起業とは?
ナベヤンバナー
ABOUT ME
ナベヤン
大学3年生の時に借金と仕送りストップによりネットビジネスを開始。 大学生の時に大量の高額情報商材を購入し、借金地獄になったものの大学生のうちに月収40万円を達成しネットビジネスだけで稼げるようになる。 ネット副業・Webマーケターキャリア・投資などの稼ぐことに特化したブログを運営中
ナベヤンバナー
【無料】1日たった3時間でネットビジネスで億を稼ぐ伝説のセミナー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です