どうも、ブログ毎日2記事更新中のナベヤンです。
毎日2記事更新していないように見える日は固定
僕もなかなか書けなくて詰まることもあるし、未完成のまんま公開することもよくあります。
ですが、なんとか毎日2記事を更新している状況です。
ブログ記事が書けない7つの原因と効果てきめんな解決策まとめ
- 時間がない
- 書きたいこと・書けることが無い
- どうしても習慣ができない
- ブログ記事を書くことの優先順位が低い
- 毎日キーワード選定やネタ選定している間にあっという間に時間が経つ
主にブログが書けない理由は上記かな〜と思います。
書けない理由1:時間がない→解決策:

やはり、ブログ記事を書いている人にはサラリーマンの人も主婦の人もいます。またサークルや部活が忙しい大学生もいるでしょう。
なので、なかなか時間が取れない人も多いでしょう。
ただし、どんなに忙しい人でも3日に1記事書けないっていうことはないでしょう。流石に甘えです。
ちなみに、大学生の間にパパッと稼いだので、
大学生の時に稼いだあなたにはわからない
とか、
主婦の気持ちなんてわからない
2日休んでしまい習慣が終了する
ただ、時間がない人というのは毎日ブログ記事を書き続けるという習慣ができにくいです。
これまで多くの人を見てきましたが、1週間に1記事も書き上げられないほど忙しい人なんてこの世にいません。
そんなに忙しいなら本当に人生を見直したほうがいいですよ。そこまで生活に追われて働かざるを得ないなら生活保護受けていいレベルです。
しかし、そんな人はいないでしょう。毎日300文字ずつ1週間書けて書いても2000文字のブログ記事を
つまり、時間がないという人でもなんなら1日1記事は本当は可能です。
1.ガッツリネタ選定とキーワード選定だけやる日を1週間ほど取る
ブログ記事を書けない理由で集中力がなくなるからはかなり上位です。
集中力は「迷っている」状態でどんどんなくなっていきます。ブログを書いている中で毎日毎日どんなキーワードでどんなネタで書こうか迷っている人も多いのではないでしょうか? 僕はそもそも最初からブログのカテゴリーとそのカテゴリーにどんな記事を書くかをあらかじめ考えています。
これをサイト設計と言います。

ブログだとなかなか設計してから書く人は少ないように思えます。しかし、サイト設計をしておくと毎日記事のネタやキーワード選定で悩まされることはありません。
これについてはミニサイトのサイト設計の仕方を参考にしてください。ブログを作る人はミニサイトをカテゴリーだと思って設計してみてください。
2.いきなりワードプレスにブログ記事を書かず下書きする

いきなりワードプレスに記事を書き始める人もいますが、これはなかなか難しいです。僕もそんなことはやっていないです。

このようにブログ記事の構成や見出しをしっかり考えた上でまずは文章だけを書いています。
文章構成も考えずに書き始めたら僕も全く記事がまとまらずに1日に1記事も書けないでしょう。
なので、構成を考えてしっかり流れを考えた上でのブログ記事にした方がいいでしょう。
3.作業を切り分ける

2つ目と同じですが、人の集中力が削がれる理由は作業を中断して別のことをやるからです。
僕は毎日2記事更新しているんですが、その時は2記事分の下書きを完成させてから、ワードプレスに貼り付けて装飾や改行や画像作りをしています。
例えば、下書きで構成を考えているときに思いつきで画像を作ると作業内容が変わってしまいます。この作業が途切れる時に一番集中力を消費してしまうのです。
なので、必ず行動は分割します。
「下書き」→「ワードプレスへペースト」→「改行・装飾」→「画像作成」
このようにタスクを完全に分けています。そしてなるべく作業内容が変わってしまわないようにしています。
作業を途中でやめて集中力を失うのを防ぐためです。ちなみに集中力に関してはメンタリストのDaigoさんの本「超集中力」で学びました。
この本では、
- 悩んでいる間にも集中力の源である意志力が削がれていく
- 作業をスイッチするだけでも意志力を消費する
- なるべく意志力を節約するように生活するべき
ように、ビジネスをする上で欠かせない集中力を鍛えてさらに節約する方法が書かれています。
4.サクッと書けるブログ記事のテーマを用意しておく
僕のこのブログの中で1000文字もかからなくサクッと書ける記事が存在します。
しかもそれでも上位表示できる記事が存在します。僕の場合はサクッと書けるテーマが1つありますので、それをサクッと書いています。
実は、僕は毎日2記事ブログ記事を更新していますが、その間はなかなか大変でしたね。その間はなかなか大変でしたね。
5.修正ありきで未完成でも納得できてなくても寝る前に公開する
もうね、僕のブログの中でも未完成の記事っていっぱいあります。でもね、僕は毎日更新したブログ記事2記事をメルマガで送信しています。そのせいで必ず寝る前には公開せざるを得なくなるんですよ。メルマガでブログ記事の更新の意思表示を示せる人はなかなかいないでしょう。だからあなたの場合はSNSで毎日記事を公開することを宣言して必ず公開するようにしましょう。
6.罰ゲームをつける
[img罰ゲームをつける]
僕は毎日ブログ記事を2記事投稿しないとメルマガ読者を無料お食事会にご招待という罰ゲームをつけています。
これをすることで、毎日ブログ記事を書かざるを得ない状況になってしまいます。ぶっちゃけ結構きついんですよね。
ですが、この罰ゲームはとんでもない効力を発揮してくれています。
コミュニティで宣言をする。コミュニティがない人はSNSでもいいでしょう。しっかり自分の口から宣言して
7.徹底的に習慣化する
ぶっちゃけ習慣さえ作ってしまったら絶対どんなことでもうまく行かせられます。良い習慣さえあれば必ずうまくいきます。
小さなことが成功に繋がっているか信用できない人が多くいます。だからこそ、しっかりできたときに得られるものも大きいのです。
一流の人ほど当たり前のことを徹底的にやっています。

最後に:1年間継続してみたらいい。本当に周りに誰も残ってないから。

とにかくブログは1年間継続して欲しいのです。
ブログの最大の差別化は「継続すること」だけです。みんな途中で諦めたり途中で興味が別に移ったりして、どんどんブログで稼ぐことから離脱していきます。
まあ見ておいてください。1年後にあなたの横に居た人はほとんどいなくなります。だからあなたは続けてください。
今回の記事で紹介した理由以外で記事が書けないとしたら、また僕にメールか何かで知らせてください。追記します。