本記事ではこのような疑問にお答えしていきます。
Googleの検索エンジンはどうやって順位を決める?〜クローラーの仕組み〜
こちら英語ですが字幕ボタンをクリックすることで日本人でも理解することができます。
クローラーという虫みたいな奴が、いろんなサイトをリンクを辿って回遊し、いろんなサイトをGoogleに登録してくれているのです。
そして、このクモのようなクローラーが、Googleに記事を登録していきます。
その中の記事から人々の検索してきたキーワードに最も満足できる記事を独自のアルゴリズムで弾き出しているのです。
なので、人々はインターネット上のページを検索しているわけではなく、インターネット上でGoogleが認識しているページを検索しているのです。
つまり、検索エンジンに登録される「クローラー」が回ってきてくれないことには、そもそも検索エンジンで上位表示できるわけがないのです。
このクローラーは「リンク」を辿っていきます。
よって、「リンク」を多くもらっているサイトは、検索のアルゴリズム以外にもクローラーの面から見ても検索エンジンに最適化していると言えます。
Google Search Consoleでクローラーを呼び寄せる方法
ここまでクローラーは、Googleにサイトを登録するための虫であると言いました。なので、サイトを立ち上げた時はどこからもリンクをもらっていません。
まさに、海の真ん中の小さな島みたいなものです。誰もきてくれませんし、Googleも探し出すことができません。
ですが、Googleはクローラーはお願いしたら送ってくれるのです。そのおかげで「インデックス」することができます。
ちなみにまだGoogle Search Consoleを使っていない人は、こちらの記事から必ず設定しておいてください。
Google Search Consoleを使ってインデックスを依頼するのです。
Google Search Consoleでのインデックス依頼の送信の仕方
まず、Google Search Consoleのページへアクセスします。
こちらから「今すぐ開始」をクリックすると、すでにアカウントを持っている人はログインされます。
管理ページに入ると、「https://nabeyan-media.com/」内のすべてのURLを検査」と書かれているところがあります。
ここに、あなたがインデックスさせたい記事のURLを入れてエンターをクリックします。
新記事だったり、なぜだかインデックスされていない記事があります。
このように表示されますので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。
すると、少し時間がかかりますがインデックスが登録されたら完了です。
基本的に、インデックスは自動でやってくれるはずなのですが、なぜだかインデックスされていない記事が存在しました。
なので、意味がないと言われることもあります。
ですが、僕はそうは思いません。新記事を書いた時と過去の記事をリライトした時は必ずURL検査ツールでインデックスし直すことをお勧めします。
このようなことがあるので必ず記事を更新するたびに自分で今回の作業をしましょう。
ちなみに上の画像の記事は3ヶ月経過していたのに、まだインデックスされていなかったのです。
2019年Googleのインデックス削除問題
2019年4月に入ってGoogleのインデックス削除(検索エンジンへの登録抹消みたいな感じ)が起きています。
GRCを見て落ちた記事があってインデックス削除に気づいたけど、これGRC回さなかったら全然気づかなかった。内部リンクはほぼないし、更新時期もバラバラ。全記事登録しないと他にもありそう…
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) 2019年4月6日
巷で問題になってるように、一部の記事がインデックス削除されてしまってますね。
さすがにこのまま放置するとアクセス数に響きそうな感じなので、良い機会だと思い、インデックス削除記事に追記&修正をした上で再申請することにします。
ポジティブに行きましょうw
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) 2019年4月7日
インデックス(index)には索引に載せるという意味があります。つまり、インデックスは
そのインデックスが削除されると当然のことながら検索エンジンの順位から姿を消します。
なぜなら、インデックスはGoogleへの登録のようなものですから、登録抹消されたらそりゃあ順位が消えます。
なお、先ほどのようにインデックスをもう一度すると直ったという報告もされています。
ですが、そもそも登録されていたインデックスを削除するってのはこれまでには検索圏外に飛ばされる以外ありえませんでした。
もしかしたら、Googleのインデックスを削除する流れが来るかもしれません。
プログラミングはにわかだから詳しくはわからないんだけど、「削除のバグ」って「削除の処理」を入れてないと起こらないはず。
てことは今回なんらかのインデックス削除処理周りを変えたってことだよね。そう思うと怖い。— ごれむす@暁ブロガー (@5remusu) 2019年4月7日
最近ではこのインデックス関係もかなり曖昧に
もしかしたらインデックスが有料になるかも・・・
めっちゃありそうですw
— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2019年4月7日
なんとな〜くの予想ですが、今後このインデックスの作業が有料になるんじゃないかと考えております。
Googleはインデックスしたり、クローラーを回したりするのにお金がかかっています。
また、最近はGoogleの変動が大きいです。
なので、インデックスだったりサーチコンソールを使った作業が有料になる前にブロガーやアフィリエイターがやるべきことをまとめました。
データを検証する癖をつける
数撃ちゃ当たる作戦はまだ使えます。だからこそ、今のうちに
- こういう記事を書けば読者は集まるな!
- こういうキーワードを狙えば成約するな!
- こういうキーワードでこういう記事を書いたらメルマガ読者は集まるな!
のようなことを確認しておく必要があります。
僕はこのサイト以外にも何十個もサイトがありますが、そのようなサイトからキーワードの仮説検証を繰り返しています。
当然、「サイトアフィリエイト やり方」なんかで上位表示できたらメルマガ読者が獲得できるのは当然ですよね。
でも、こんなキーワードで上位表示させることは非常に難しいですよね。だからズラして別のところからアクセスを引っ張ってくるわけです。
そのような仮説検証しておくことをお勧めします。
メルマガorLINE@を導入しステップメールのシナリオを準備しておく
Googleだけに頼るのはあまりにも危険です。
Google頼みのビジネスモデルは、非常に危険です。もちろんいまだにGoogleからのSEO対策による集客は非常に便利です。
なので、一度ブログに来てくれた人のアクセスをメルマガやLINE@に流すことで、次からはこちらからアクションを起こすことができるのです。
僕の場合は、このように2万人近い人がメルマガを読んでくれています。
また、これくらいの影響力になると僕のサイト自体を検索する人も増えてきます。
また、「受験化学コーチわたなべ」「受験化学 わたなべ」「化学受験テクニック塾」のようなキーワードで検索する人も増えてきました。
このように、メルマガを発行しておくことで指名検索してもらえる可能性が高くなります。
毎日メルマガを発行するのが大変な場合も多いので、ステップメール機能を使って毎日メルマガが届くようにしておきましょう。
毎日「受験化学コーチわたなべ」の名前でメールボックスにメールが送られてくると、その名前を覚えます。
ちなみに、僕は半年ほどステップメールが流れ続けます。その中でキャッシュポイントも複数あります。
最後に:Googleの検索だけに頼る時代は終わり
やはり、ブログはこれまで通り素晴らしいツールです。
検索エンジンからの集客もバカにはならないでしょう。とはいえ、Googleの検索だけに頼ってビジネスをやるのは非常に危険です。
ブログに書いたコンテンツをYoutubeに流すことも重要です。
それをTwitterで拡散することも重要です。Facebookで人と絡んでいくことも重要です。
そこで知り合った人にメルマガやLINE@に登録してもらうことも大事です。
いろんな媒体を使いながら、なんとかあなたの情報を読んでもらえるようにしておくことが重要です。
それでは、共に情報発信で楽しい人生を作っていきましょう!