情報のコンテンツを販売を自動化して自由な人生を送る方法を指南しておりますナベヤンです。
Googleアドセンスの審査が通らなくて不安になったりモチベーションが下がっている人も多いでしょう。
なんだかスタートラインにも立てていない気にもなりますよね。またネットを調べてみると、
って思ってしまいます。
ですが、安心してください。アドセンスは誰でも通すことができます。
ちなみに、僕自身今月収5万円ほどGoogleアドセンスで稼いでおりまして(メイン収益は別で毎月7桁以上稼いでいます。)、そのための講座も開講しています。
また、僕の講座参加者でGoogleアドセンスの審査が通らないことに苦戦しながらも試行錯誤して審査を通した人と対談音声を録りました。
Googleアドセンスの審査に2週間以上経過してから通過した方にインタビューを録っています。
生の声を聴きたい方は、こちらの対談音声をお聞きください。(ダウンロード可能です)
- Googleアドセンスの審査に関するよくある質問に答えてみた
- Q1:30記事以上じゃないと受からない?
- Q2:アフィリエイトリンクを貼り付けているんですが、アドセンス審査に悪影響は出ますか?
- Q3:ブログってワードプレスにするべきですか? 無料ブログの独自ドメイン化ではダメですか?
- Q4:アドセンス審査って2週間以上かかる?
- Q5:どれくらい経過したらアドセンス審査に落ちたと思ったらいい?
- Q6:他の人はどれくらいでアドセンスの審査に通りましたか?
- Q5:アドセンス審査は土日や祝日は行われない?
- Q6:bloggerでアドセンス合格できますか?
- Q7:はてなブログではGoogleの審査が通りにくいことはありますか?
- Q8:再審査は日数を空けたほうがいいですか?
- Q9:アドセンスは5記事でも合格できるって本当ですか?
- Q10:サイトをSSL化していないとアドセンスの審査が通らないって本当ですか?
- Googleアドセンスの審査が通らない場合のチェックリストはこちら
- Googleアドセンスの審査に苦戦しながらも通った人の体験対談
- Googleアドセンスの審査が通ったらやること
- 最後に:アドセンスは月収5万円を目指しましょう
Googleアドセンスの審査に関するよくある質問に答えてみた

Googleアドセンスの審査に通らない人が疑問に思いやすいような点をリターン目的
審査が通過しない人、苦労しながら通過してきた人など多くのパターンをみてきました。なので、今回はそれをまとめてみました。
Q1:30記事以上じゃないと受からない?
ただ記事数は多い方がいいです。
ちなみに、本サイトは1サイト目ではありませんが記事数が50記事ほどの時にアドセンスに申請しました。
すると1日でアドセンスの審査に通りました。
多いほどいいのは間違い無いでしょう。
Q2:アフィリエイトリンクを貼り付けているんですが、アドセンス審査に悪影響は出ますか?
本記事ではアドセンスの審査に通った人にインタビュー音声を録っています。
卜部さんはASPのLink-Aのアフィリエイト広告を貼り付けていたのにも関わらず、審査に通過しました。その音声はこちら
また、amazonアソシエイトなどの広告を貼りながらも審査に通過した人もいます。
ダメ元でアドセンス申請したんですけど、まさかの合格でした!!!✨
ほんっとにびっくりしました!!!
3記事しかまだ書いてないし、結局楽天のアフィリエイトリンクも貼ったままでしたが…💧
なにはともあれ良かった!(T_T)いろいろ相談乗ってくれた方ありがとうございます!
もっと頑張ります! pic.twitter.com/wGyNpmLx0i— のりンゴ@ブログ初心者 (@noringo_blog) May 4, 2019
よってアドセンスの審査にアフィリエイトリンクは関係ないと思われます。
Q3:ブログってワードプレスにするべきですか? 無料ブログの独自ドメイン化ではダメですか?

アドセンスの審査的にもSeesaaブログで独自ドメイン化をしている人で十分記事内があるのになかなか審査に通過していない人がいました。
そのことからやはりGoogleアドセンスはワードプレス×独自ドメインで使うことをおすすめします。
ただ、記事の質自体もそれほどよくなかったのでなんとも言えませんが、無料ブログのサービスでビジネスのためのブログを運営するのは危険です。
いつ、無料ブログの運営会社にブログ削除されても文句言えませんからね。
無料ブログの危険性は、こちらの記事「無料ブログでアフィリエイトするのはダメ!デメリットが多すぎる」で書きましたので、ぜひ読んでおいてください。
Q4:アドセンス審査って2週間以上かかる?
僕自身はGoogleアドセンスの審査は1日以内に通過しました。また他にも1週間もかからず数日でアドセンス審査に通過する人もいます。
ただ、厳密に審査基準はGoogleがブラックボックスにしています。なので、気にせず2週間くらいは待ちましょう。
祝!アドセンス合格✨✨
審査始まって2週間以上連絡なくて絶対ダメだって思ってた(´•̥ ̯ •̥`)💦
試しにお問い合せしてみたら……
2日目に合格通知が来ました❗❗あらためて、有益な記事が書きたいって気持ちが強くなりました(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/9YBQ6GPEJu
— つくし (@TUKUSInoTBYK) May 9, 2019
ですが、僕の講座の参加者の人の多くは2週間以上かかっています。本記事でインタビューした人もアドセンス審査に2週間以上かかっています。
アドセンスからメールが来るまでは気にせず記事を追加していきましょう。
Q5:どれくらい経過したらアドセンス審査に落ちたと思ったらいい?

アドセンスの審査に落ちると上のようなメールが届きます。このメールが届くまではあがいておきましょう。
このメールが来るまではしっかり稼げるようにしておきましょう。
Q6:他の人はどれくらいでアドセンスの審査に通りましたか?
1週間、2週間と経過するとなんだか不安になるのはわかりますが、実際それくらいの期間かかることはよくあります。
1日や2日で通過する人のことを考えずに、コツコツブログを書き連ねていくことだけを考えましょう。
Q5:アドセンス審査は土日や祝日は行われない?
実際に、日曜日に審査に通った人もいます。
ただし、これも対談音声にありますが、ゴールデンウィークを挟んだタイミングの人は審査が遅れた可能性もあります。
これもまたGoogleアドセンスの審査基準はわからないので、なんとも言えませんがね。
Q6:bloggerでアドセンス合格できますか?
BloggerブログのAdSenseの審査は時間がかかることが多いです。数ヶ月かかる場合もこれまでにありました。数週間で審査結果が表示されれば早い方です。
審査が進行しないからと言って、アカウントをキャンセルしたり、別のアカウントから申請するようなことを繰り返すと、申込みすらできなくなったり、度が過ぎた場合には、無効処分となる事例もありますので、キャンセルしたり、アカウントを変えて申請することは極力控えることをお勧め致します。
よって、やはりbloggerでアドセンス広告を通そうとするのは
また、ぶっちゃけbloggerってかなり使いにくいので、ワードプレスにした方がいいですね。
ワードプレスブログの作成手順はこちらの記事にて解説しています。「【初心者】ワードプレスでのブログの作成方法と設定方法の完成版!」
Q7:はてなブログではGoogleの審査が通りにくいことはありますか?
グーグルアドセンスに審査申込したのですが、何度やっても「サイトにリーチできません」と出る。
ググって、いろいろ試みるがラチがあかない。
はてなブログからの審査申込をしている方、スムーズに出来ましたか?— たまご (@gudetamago81) May 6, 2019
原因としましては、はてなブログを独自ドメイン化するとhttps://www.独自ドメインというサイトURLになります。
サブドメインという形になるのですが、これだとうまくいかないことが多いようです。
なので、基本はワードプレス×独自ドメインでブログを作るべきです。
ワードプレスブログの作成手順はこちらの記事にて解説しています。「【初心者】ワードプレスでのブログの作成方法と設定方法の完成版!」
Q8:再審査は日数を空けたほうがいいですか?
審査は落ちれば落ちるほど厳しくなります。追試の合格基準もどんどん厳しくなっていきますよね。
ただし、もしこのブログを読んでいる人がまだ1回目の段階なら、複数回落ちやすいとも聞いたことがあります。
アドセンス落ちる人はめちゃくちゃ落ちます。
Q9:アドセンスは5記事でも合格できるって本当ですか?
実際、僕はGoogleアドセンスの審査に5記事で通過したことはあります(1個目のブログではありません、2個目以降のブログです。)
実際にアドセンス審査に5記事で通過した人もTwitterではいるようです。
アドセンス5記事で審査通過!
嬉しいなε===(っ≧ω≦)っ#アドセンス #アドセンス審査通過— リアトジア (@DaisukiUdon0618) May 6, 2019
ですが、初心者で5記事で合格することは難しいと思います。
最低1200文字以上の記事を10記事書いて審査に出し、審査中も記事更新をやめないようにしましょう。
また、審査に落ちるたびにじわじわ審査が厳しくなると言われています。なので、一発で確実に合格するために最低10記事以上は書き、審査中も記事を更新しましょう。
「Googleアドセンスの審査通過までの流れ」はこちら
Q10:サイトをSSL化していないとアドセンスの審査が通らないって本当ですか?

実際に、十分な記事内を書いているのにSSL化していないことでアドセンス審査に落ちている人はいました。
それに、SSL化していることは検索結果の1%ほど関係しているとGoogleが公式発表しています。
よって、今の時代SSLをしないメリットがありません。
SSL化は確実にやっておきましょう。やり方はこちらの記事で解説しています。
「【初心者】ワードプレスでのブログの作成方法と設定方法の完成版!(独自SSL化のセクション)」
Googleアドセンスの審査が通らない場合のチェックリストはこちら

これまで100名以上にブログを指導し、Googleアドセンスの審査に立ち会った経験から、アドセンスの審査が通らない人向けのチェックポイントをあげてみました。
アドセンスが通らない人はこちらのチェックポイントをきっちりできているか確かめてみてください。
- 10記事以上1200文字以上の記事をかけているか?(最低レベルなので多い方が良い)
- それは、オリジナルコンテンツで作られた記事か?
- 上位表示の記事をつぎはぎしてリライトしていないか?
- 装飾をちゃんとしているか?
- 画像をきっちり使えているか?
- 引用部分は<blockquote>タグで囲っているか?
- 画像の著作権は違反していないか?(フリー素材をまとめたサイトはこちら)
- コンテンツの内容はきっちり作り込まれていないか?
- 審査に出してからもある程度更新をしているか(できれば毎日更新がいい)
- アダルトコンテンツは扱っていないか?
- 肌の露出が多い画像を扱っていないか?
- 飲酒関係を扱っていないか?
- ギャンブル関係の記事を扱っていないか?
- 健康系(医師の監修が必要そうなもの)を扱っていないか?
- 金融系の記事を扱っていないか?
- 不動産系の記事を扱っていないか?
- 暴力的なコンテンツを扱っていないか?
- 医療品に関するコンテンツを扱っていないか?
- 子育て系の内容を扱っていないか?(通りにくい)
詳しくはこちらの記事で禁止コンテンツについて書いています。「Googleアドセンスのコンテンツポリシーの禁止コンテンツと避け方まとめ」
- 独自ドメインでブログを運用しているか?
- SSL化は完了しているか(SSLの設定方法はこちら)
- 審査コードの貼り付け場所は間違えていないか?(<head>タグの間:審査コードの貼り方はこちら)
- 無料ブログの独自ドメイン化で通そうとしていないか?(通りにくい)
- 問い合わせフォームを設置する
- 運営者情報を載せる
- アナリティクスの設定
Googleの評価基準が完全に「誰が」言ったかです。以前健康系の記事の内容で「医者」の書いた記事じゃないと上位表示できなくなりました。
今後は「責任の所在」が重要になってきます。なので、運営者情報を書くことが重要なのです。
[関連記事:Googleの新時代のSEOとは?]
Googleアドセンスの審査に苦戦しながらも通った人の体験対談

実際に僕の脱初心者のブログ講座「金字塔」に参加してくれている人で、Googleアドセンスの審査に関するインタビューを録りました。
- 丹羽さんのインタビュー
- 卜部さんのインタビュー
Googleアドセンスの審査に出してから2週間以上かかった丹羽さんのインタビュー
丹羽さんの状況
Googleアドセンスの審査で2週間以上かかった。
10記事の時点で審査に出して、審査中も5記事を提出した。審査中も更新を続けていた。
5分ほどのインタビュー対談となっております。
[動画]
音声ファイルはこちら
画像は?
商品の画像は
- 役に立つ記事
- 10~15記事
- 2週間ほど審査にかかる可能性がある
- 画像はオリジナル
- アフィリエイトリンクは無し
今回のは一例です。人によって審査期間はかなり異なります。目安としては1週間ほどかかります。
結論、お役立ち記事やニーズのある記事を書いたからGoogleアドセンスが通ったのかはわかりません。
そもそも日記記事10記事だけでも審査に通る人はいますから。
ですが、10記事書いて2週間以上期間が空いてしまうような人は、丹羽さんのようにお役立ち記事を追加してみるといいでしょう。
1週間経過したならば、そのあとに追加でお役立ち記事を追加していくといいかもしれません。
Googleアドセンス審査を25記事で達成〜鉄道模型の製作日記で通過!〜
卜部さん
Googleアドセンスの通過状況
・審査を出したのは記事数は1200文字×10記事
・審査に通過した時には25記事ほど
・PVはほぼなし。
・見られなくてもいいけど自分ができる工作に関する記事
インタビュー音声はこちらです。ダウンロードすることもできます。
Googleアドセンスの審査が通らない人限定無料コンサル実施中(スカイプ)
〜スカイプ無料コンサル実施中〜
Googleアドセンスの審査が通らない人向けに通話で
ステップ1:スカイプ面談で時間が取れる日時を記入してください
例→12/1 19:00~24:00(なるべく時間帯に幅をもたせてください)
12/2 20:00~24:00
12/3 20:00~25:00(なるべく遅めの時間の方が時間を取れます)
3候補日時を記入してください。
条件としまして審査状況と審査が通過した時のインタビューを録らせていただくことです。
ステップ2:スカイプにコンタクトを取ってください
スカイプ名:watanabeyuta3
こちらにコンタクトを取って現在審査が通らないサイトを送ってきてください。スカイプにてアドセンス審査コンサルをいたします。
Googleアドセンスの審査が通ったらやること

Googleアドセンスの審査が通った後にやるべきことについて別の記事で解説しております。
なので、通過した後のために本記事をブックマークしておくか、ツイッターなんかでメモしておくといいでしょう。
Googleアドセンスの審査に通過すると「自動広告」を外すべし

Googleアドセンスの審査が終わったら、次は自動広告を外します。

自動広告は貼っておくと上の画像のようにとんでもない場所に広告を貼られてしまいます。
なので、自動広告は外しておきます。外し方は「Googleアドセンスの自動広告の外し方〜審査完了後にすべきこと〜」で解説しています。
おすすめのGoogleアドセンスの貼り付け方

次に自動広告を取り除いたら自分でアドセンス広告を設定して貼り付けていきます。
アドセンス広告の貼り方は、あなたが使っているワードプレステーマによって異なります。プラグインを使えばどのテーマでも共通でアドセンス広告を貼り付けることができます。
その方法は「Googleアドセンスの効果的な貼り方とワードプレスの設定方法まとめ」に書きました。
ただし、プラグインでアドセンス広告を貼り付けることをおすすめしていません。プラグインを不用意に増やすことはワードプレスとの不具合の原因です。
そこで、ワードプレステーマは有料テーマを使うべきです。理由としましては、有料テーマは販売会社がずっとテーマを更新してくれるからです。
プラグインはほぼ全て無料です。売上が上がらないためプラグインの更新をやめてしまう製作者もいます。
そのせいでワードプレスの新バージョンと不具合を起こすことが多いのです。これについては「ワードプレステーマで有料と無料で何が違う?有料テーマは必要なのか?」で詳しく解説しました。
このブログでは、有料テーマSTORKをおすすめしています。STORKでのアドセンス広告の貼り方はこちら。

無料テーマならばCocoonがオススメです。Cocoonのダウンロードに関してはこちらの記事です。
ワードプレステーマCocoonでのGoogleアドセンスの貼り方はこちら。

最後に:アドセンスは月収5万円を目指しましょう

Googleアドセンスは月収5万円を目指すものです。

アドセンスだけでそれ以上の金額を目指すのはコスパが悪いです。
